「『君のおかげで助かったよ』って上司から感謝はされるけど・・・」
「それだけですか??」
「業績評価は並みで、昇進もない?」
「なぜ???」
こんな疑問にお答えします。
(注)JTCとはJapanese Traditional Companyの略で、古い体質の日本の伝統的大企業を揶揄するネットスラング
②大企業(JTC)は何故「共同体」なのか?
不条理な大企業(JTC)で中途社員として長年の勤務経験のある筆者が、大企業の中途社員は優秀でも出世できない理由~「共同体のルール」について解説します。
<自己紹介>
筆者本人(1960年生 2023.11撮影)
筋トレ歴16年 ボクシング歴10年
<筆者略歴>
1984年 東京大学工学部建築学科卒業後、ゼネコンに入社
1988年 インフラ企業に転職
2018年 子会社の不動産会社に転籍
2023年 退職
目次
大企業(JTC)の中途社員は優秀でも出世できない理由~「共同体のルール」とは?
理由は、日本の大企業(JTC)が共同体(下図参照 引用:堺屋太一著「組織の盛衰」)であることに起因します。
大企業(JTC)の中途社員は優秀でも出世できない理由~「共同体のルール」を解説します。
①共同体の身分制度
共同体化した日本の大企業(JTC)には、学歴や性別をはじめとして様々な差別が存在し、身分制度化されています(当然、明文化されていません)。
新卒プロパー社員と中途社員の差別もその一つです。
新卒プロパー社員だけが共同体の正メンバーで、中途社員は準メンバー、すなわち外様扱いです。
中途社員が優秀で会社に貢献しも、それはそれとして共同体での出世とは何の関係ありません。
なお、「理想の状態」における共同体の欄(上図)に記載されている「公平性」は、身分制度と矛盾しているように見えますが、これは「身分が同じ人の公平性」です。
②共同体はゼロサム社会
ゼロサム社会とは、ある人が利益を得れば、別の人が同じだけの不利益を被る社会のことです。
共同体全体での所得分配はゼロ和ゲーム(すなわちゼロ・サム)であり、誰かが得をするためには、必ず誰かが損をする必要があるという考え方です。
従って、中途社員(準メンバー)が出世すると、他の正メンバーが割を食ってしまうわけです。
準メンバーが得するために、正メンバーが損をするなんてことは、共同体ではあり得ません。
大企業(JTC)は何故「共同体」なのか?
日本の大企業(JTC)の社長は「出世すごろく」で運よく「上がり」に到達したサラリーマン社長です。
彼らは、ベンチャー企業などの起業家社長とは根本的に違い、経営のエキスパートではありません。
したがって、彼らにとっては「上がり」がゴールであるため、任期中に「〇〇%の企業成長を目指す!」なんてことは絶対にありません。
彼らは、「任期中大過なく過ごす」ことだけを目指し、何らリスクを取ることなく現状維持に徹します。
その結果、会社は本来あるべき姿「機能体」(上図参照)から居心地追求組織「共同体」に堕落してしまうのです。
居心地追求組織「共同体」では、会社を成長させるような創造的な仕事は無く、前例に則った代わり映えのしない定型業務しかありません。
大企業(JTC)の企業戦士は、企業成長よりも自分の評判を上げるため、忖度に創意工夫を凝らす日々を送っています。
このような状況では、世界の変化についていくこともままならず、ここ30年の日本の凋落ぶりは惨憺たるものです。
まとめ
✔大企業(JTC)の中途社員は優秀でも出世できない理由~「共同体のルール」です。
①共同体の身分制度
②共同体はゼロサム社会
✔大企業(JTC)は何故「共同体」なのか?
日本の大企業(JTC)の社長は「出世すごろく」で運よく「上がり」に到達したサラリーマン社長であり、経営のエキスパートではないことが原因