ながら江雪の人生ノート

現役サラリーマンと定年シニアのお悩み解決

MENU

終の棲家|一戸建てのお金をかけない効果的な防犯対策を経験者が解説

「最近物騒だし、老後は防犯が心配だけど、防犯カメラを付ければ大丈夫?」

「防犯カメラ付けても入られたら?」

こんなお悩み解決します。

■この記事を読んで頂きたい人■
・終の棲家(一戸建て)の防犯対策が心配なシニア

※一戸建てを検討されている方ならどなたでも参考になります

 

■この記事でわかること■
・老後の住まいのお金をかけない効果的な防犯対策

 

防犯カメラ+録画装置だけでは「事後確認」の意味しかなく、犯罪の抑止効果は限られています。

また、警備会社にお願いしても警備員が駆けつけるまでに逃げられてしまい、不審者を侵入させると何も取られなくても、窓ガラスを割られたり、ドアを破られたり建物の損害を被ります。

防犯はお金をかけるより、下見の段階で犯罪者から狙われない、侵入されない環境づくりが大切です。

今年(2023年)定年退職を契機に終の棲家」を新築した筆者が、一戸建てのお金をかけない効果的な防犯対策について解説します。

※この記事は、都内など大都市ではなく一般的な地方都市を前提としています。

※この記事は、マンションではなく一戸建て新築住宅を検討している方が対象です。

<筆者略歴>
1984年 東京大学工学部建築学科卒業後、ゼネコンに入社
1988年 インフラ企業に転職し、主に大規模遊休地の不動産開発に携わる|分譲マンション開発(単独開発の他、大手不動産会社と共同開発)、戸建て分譲地開発(大手ハウスメーカー建築条件付き分譲地)を多数経験
2018年 子会社の不動産会社に転籍
2023年 退職

<資格>
一級建築士(管理建築士)

 

 

 目次

泥棒の侵入口は?

戸建住宅や共同住宅の3階以下の部屋では、「窓」や「出入口」からの侵入がほとんどです。

出典:警視庁発表(平成27年)

泥棒に入られやすい家

窓や玄関・勝手口が隣接道路などから死角になっている家。

防犯対策

①塀をつくらない

塀などは最小限にして、窓や玄関・勝手口に対する隣接道路などからの死角を絶対につくらない。

②視線を遮る植栽をしない

こんもり茂る低中木は剪定などが大変ですので植えない。

③窓は構造的に侵入不可能なものに 

死角になりやすい隣地との境界にある窓は、人間が侵入できない大きさにする。

下の写真は横間口約24cmのたてすべり窓

 

人間の体がはいる大きさが必要な場合は固定窓(はめ殺し窓、FIX窓)にする。

ガラスを割らない限り中にはいれない。

④夜間照明はケチらない

センサーライトでしっかり照らしましょう。(この記事のアイキャッチ画像参照)

 

プライバシーを守る工夫

通常、地盤面と1階床の段差は40cm以上あります。

この段差を利用して外部からの視線を遮断します。室内からは外の様子が分かります。

塀を無くすことによる防犯以外のメリット

①工事費の削減

塀の工事費以外にも塀のメンテナンス費用が節約できます。

②植栽管理が楽

隣接道路側から植栽の管理が可能となります。

塀があると建物と塀の間の狭い空間での植栽管理となります。

③敷地が広く感じる

道路との境界が塀で明確に仕切られると敷地が狭く感じられます。

逆に塀が無いと側溝部が道路との緩衝ゾーンとなり敷地が広く感じられます。

④駐車が楽

塀があると決まった出入り口からの出し入れとなります。

塀が無いことで駐車が飛躍的に楽になります。

まとめ

一戸建てのお金をかけない効果的な防犯対策です。

塀をつくらない

頑丈な塀は一見最強の防犯に思えますが、いったん中の侵入されれば死角になるため泥棒にたっぷり時間を与えることになります。

塀を設けないことにより、防犯効果のみならず以下のように複数のメリットがあります。

 ⅰ)工事費の削減

 ⅱ)植栽管理が楽

 ⅲ)敷地が広く感じる

 ⅳ)駐車が楽

②視線を遮る植栽をしない

③窓は構造的に侵入不可能なものに 

④夜間照明はケチらない

■関連記事■