ながら江雪の人生ノート

現役サラリーマンと定年シニアのお悩み解決

MENU

大企業(JTC)はロクな仕事も無いくせに社員が多いたった一つの理由?

大量のサラリーマンが巨大ビルに吸い込まれていきますが、みんな毎日何やってるんでしょうか?(笑)

「大したことやってないのに、なんでこんなに社員が必要なんだ?」

「社員が多いから、くだらない仕事ばかり増えるんだ」

「社員が多いから、全く裁量権も無い集団無責任体制で仕事することになんるんだ」

「大企業(JTC)は、本当に非効率!」

おっしゃる通りです。

無駄に社員が多い理由ご説明します。

■この記事を読んで頂きたい人■
大企業(JTC※)は、やってることはクソなのに、やたらと人が多いと感じているサラリーマンの方
※JTCとはJapanese Traditional Companyの略で、古い体質の日本の伝統的な大企業を揶揄するネットスラング
 
 
■この記事でわかること■
①大企業(JTC)は、ロクな仕事が無い理由とは?

②大企業(JTC)は、ロクな仕事も無いくせに社員が多いたった一つの理由とは?

 

ロクな仕事が無い大企業(JTC)に長年勤務した筆者が、大企業(JTC)はロクな仕事も無いくせに社員が多いたった一つの理由について解説します。

<自己紹介>

筆者本人(1960年生 2023.11撮影)
筋トレ歴16年 ボクシング歴10年

<筆者略歴>
1984年 東京大学工学部建築学科卒業後、ゼネコンに入社
1988年 インフラ企業に転職
2018年 子会社の不動産会社に転籍
2023年 退職

 

      

 目次

大企業(JTC)は、ロクな仕事が無い理由とは?

「任期中、大過無く過ごす」ことに終始する大企業(JTC)の素人経営者「すごろく上がりのサラリーマン社長」とその他経営陣の本音は、「社員と下請けからの搾取や政官と結託して利権ビジネスを継続するなど儲けの仕組みの現状維持で仕事は十分。なにもリスクを取って企業成長を目指すなんてバカバカしいからやめよう!」であるため、ロクな仕事はありません。

ロクな仕事とは、起業家や外部から招へいされた経営のスペシャリスト率いる外資系企業やメガベンチャー企業のようにリスクを取って企業成長に本気で取り組むことから派生する仕事です。

減点主義が蔓延する大企業(JTC)の仕事と言えば、前例にならった定型業務ばかりで、自分の出世しか興味が無く、なんらビジョンを持たない経営陣は本気で新しいことにチャレンジしません。

仮に経営改革を行ったとしても、大企業横ならび主義でおこなう「なんちゃって経営改革」に過ぎませんし、「加点主義」の大号令も真に受けたら後で痛い目にい合います。

要するに、「大企業(JTC)は本気で企業成長を目指さないため、ロクな仕事は無い」と言うことです。

 

 

大企業(JTC)は、ロクな仕事も無いくせに社員が多いたった一つの理由とは?

大企業(JTC)は、ロクな仕事も無いくせに社員が多いたった一つの理由は、とっくに賞味期限が切れた「メンバーシップ型雇用」です。

メンバーシップ型雇用とは、新卒一括採用で先ず労働力(社員)を確保し、会社の都合で仕事を割り当てる雇用システムで、アメリカなどのジョブ型雇用とは発想が真逆です。

終身雇用と年功序列を保証する代わりに、確保した労働力(社員)を会社に縛り付け奴隷化する日本独特の雇用システムです。

この雇用システムは、1950年代から1970年代にかけての高度経済成長期に広まりました。

以下、大企業(JTC)には無駄に社員が多い理由を補足説明します。

補足1:経済成長時代と同じ発想で無駄な労働力を囲い込んでしまう「新卒一括採用」

メンバーシップ型雇用が広がった高度経済成長期は、少品種大量生産の時代であり、モノをつくれば売れる時代ですから、とにかく採れるだけ人を採ると言う採用計画でした。

一方現在は、人口が減少傾向にありニーズも飽和状態にあるため、多様化や専門化が進むとともに、変化のスピードが速いポスト工業社会です。

ところが未だに経済成長時代の「労働力の囲い込み」発想で、採れるときに採っておくというのが実態です。

会社の業績がよければ採用人数を増やし、業績が悪くなれば採用人数を絞るような、高度成長期から続くどんぶり勘定の採用計画では、ロクな仕事も無いくせに社員が多くなるのは致し方ありません。

一方、アメリカは先ず仕事ありきのジョブ型なので、新たな仕事が発生すれば採用し、その仕事が無くなれば解雇するだけです。

日本人は会社と「結婚」しますが、アメリカ人は職種と「結婚」します。

したがって、アメリカでは転社(日本で言うところの転職)は当たり前であり、解雇も珍しくありません。

メンバーシップ型雇用で無駄な社員を大量に飼殺している日本と、労働力の流動性が日本より格段に高いアメリカとのGDPの違いをご覧ください(下のグラフ参照)。

引用:名目GDP(USドル)の推移(1980~2023年)(日本, アメリカ, 中国)

こぼれ話

「職業は?」~日本人とアメリカ人の回答の違い

日本人のサラリーマンは「会社員(+勤め先)」と答えますが、この回答はアメリカ人には通用しません。

アメリカ人は「職種」を答えます。

例えば、営業マン、エンジニア、コンサルタント、経理、経営者などです。

補足2:無駄な社員”働かないおじさん”を量産する「終身雇用制」

杜撰な採用計画で人を採るだけ採って定年まで会社に縛り付け、50代になって給与が高くなったら、役職定年制で役職と部下をはく奪し給与を減額する大企業(JTC)の経営陣は、虫が良すぎると言わざるを得ません。

役職定年を通知された大企業(JTC)の50代管理職は、50代の転職市場が大変厳しいため、こんな不条理も家族のために我慢せざるを得ません。

「潜在的余剰人員宣告」に等しいこんな制度は、ベテラン社員のモチベーションを激減させるので、当然、「働かないおじさん」が大量発生します。

若手社員が非難する「働かないおじさん」も実は被害者なのです。

「働かないおじさん」を非難する大企業(JTC)の人たちも明日は我が身です。

■関連記事■

補足3:無駄なポストを捏造し無駄な社員を増やす「年功序列制」

高度成長期には会社組織も拡大し、ポストも増えたため年功序列も機能していました。

しかし、ここ30年世界は成長する中、停滞し続けた日本企業に企業組織の拡大(ポストの増加)はありません。

したがって、年功序列を維持するためには、ポストの捏造しかありません。

仕事ではなくポストありきの組織は、無駄な社員と無駄な仕事を量産します。

ちなみに前出の役職定年制も、成長しない大企業(JTC)が年功序列を無理に継続するために「ポストの新陳代謝」と称してやむを得なく行う「年功序列適応年齢の縮小」という愚策です。

 

 

まとめ

大企業(JTC)は、ロクな仕事が無い理由とは?

大企業(JTC)は本気で企業成長を目指さないため、ロクな仕事は無い

大企業(JTC)は、ロクな仕事も無いくせに社員が多いたった一つの理由とは?

とっくに賞味期限が切れた「メンバーシップ型雇用」

補足1:経済成長時代と同じ発想で無駄な労働力を囲い込んでしまう「新卒一括採用

補足2:無駄な社員”働かないおじさん”を量産する「終身雇用制

補足3:無駄なポストを捏造し無駄な社員を増やす「年功序列制

■関連記事■