毎日、気が向くままにその日暮らしをしているうちに、あっという間に1年が経ちました。
あれこれ思い浮かぶことを「定年生活を幸せに送る5つのコツ」として、ご紹介します。
関連記事:定年より2年早く退職して半年たった筆者が思うこと5選 とは、違う切り口の記事です。
②10年以内に定年を迎える50代の大企業(JTC※)のサラリーマン
※JTCとはJapanese Traditional Companyの略で、古い体質の日本の伝統的な大企業を揶揄するネットスラング
②これから定年を迎える50代の方への一言アドバイス
大企業(JTC)で長年の勤務経験がある筆者(2023年退職)が、【定年生活を幸せに送る5つのコツ】退職して1年たった筆者が思うことについて解説します。
<自己紹介>
筆者本人(1960年生 2023.11撮影)
筋トレ歴16年 ボクシング歴10年
<筆者略歴>
1984年 東京大学工学部建築学科卒業後、ゼネコンに入社
1988年 インフラ企業に転職
2018年 子会社の不動産会社に転籍
2023年 退職
目次
定年生活を幸せに送る5つのコツ
①「現役時代の人生」は捨てる
現役時代は、気の合った仲間が集まって、自分がやりたい仕事(職種)をしていたわけではありません。
新卒一括採用で偶然集まった人たちが、終身雇用と年功序列の代償として会社の奴隷となり、会社の勝手な都合で勤務地や仕事(職種)を決められ滅私奉公してきたのが現役時代です。
要するに、現役時代は生活の糧を稼ぐために、本当の自分を捨てて演技してきた偽り(いつわり)の人生です。
定年後は、全て自分の為の人生を生きなければ、これまでの苦労は意味ありません。
偽り(いつわり)の人生で築いた肩書(プライド)や肩書で成り立っていた人間関係は全て捨てることが、定年生活を幸せに送るためのコツの一つです。
②「いい加減で、適当」に生きる
現役時代に仕事人間だった人は、頑張り屋さんなので「いい加減で、適当」が苦手です。
組織が評価する現役時代は、「いい加減で、適当」はマズイですが、定年後は「いい加減で、適当」でなければ行き詰ります。
例えば、趣味のスポーツクラブや地域のサークルもなんとなく行きたくなければズル休みすればいいのです。
そうでなければ、楽しいはずの趣味もストレスの原因となり、続けることが難しくなります。
定年後は、あらゆる面でストレスフリーを実現することが、定年生活を幸せに送るためのコツの一つです。
③「健康第一主義」をやめる
下のグラフは、日本人の生存曲線(横軸が年齢、縦軸が生存割合)です。
引用:PPT - 移植医療:日本と世界の現況 PowerPoint Presentation, free download - ID:6027962 (slideserve.com)
このグラフは、端的に言うと日本人は70歳を過ぎるころから急に死んでいくという現実を示しています。
人生100年時代なんて、どう考えても大ウソです。
「健康第一主義」で、人間ドックは欠かさず受け、医者の指導通り真面目に薬を飲んで節制しても、老化に伴う病気や死を避けることは所詮不可能です。
「いやいや、しっかり健康管理すれば、老化に伴う病気や死を遅らせることは可能だ」とお考えの方は、次の「フィンランド症候群」に関する記事をお読みください。
以下、健康管理しすぎは逆効果? 医師たちが語る“フィンランド症候群”の根拠から引用します。
フィンランド保険局が40歳から45歳までの管理職約600人を選んで定期検診・栄養管理・運動指導・酒タバコ塩分の抑制を義務づける一方で、同年代同職種600人の別グループを選定し定期的な健康調査票への記入だけを依頼したうえで、あとは自由になさってくださいとしました。
1974年から1989年までつづけられた追跡調査の結果、15年後に出た答えは、「後者の健康管理されなかったグループの方が健康で死亡率も低い 」でした。
この事実のことを当時のわが国のマスメディアが『フィンランド症候群』と呼んだのです。
仮に、薬や節制の効果があったとしても、70歳過ぎたら多少長生きできるだけです。
筆者のように酒が好きな人は、休肝日なんか気にせず毎日飲んで死んだ方が幸せです。
神経質な健康管理よりは、人間が本来持っている自然治癒力を信じて生活することが、定年生活を幸せに送るためのコツの一つです。
風邪を根本治療する薬は世の中に存在しません
風邪は90%以上がウイルス性です。
ウイルスには抗生物質は効きませんので、飲んでも風邪は治りません。
そして抗生物質以外の風邪薬の服用は、熱や咳、鼻水、のどの痛みを和らげるための対症療法です。
でもこれって実は、人間の本来持っている免疫力による自然治癒を妨害しているのです。
なぜなら、熱や咳、鼻水、のどの痛みなどは、ウイルスと戦っている証拠であり、薬を飲むことはこれを妨害することに等しいからです。
いわゆる風邪薬を飲めば飲むほど治りは遅くなり、医者と製薬会社が儲かるわけです。
④先のことを考えるのはやめて、明日のことしか考えない
前項の生存曲線で見た通り、70歳過ぎたらいつ死んでもおかしくありません。
人生100年時代なんていい加減なキャッチコピーを真に受けて、「あと何十年も何やって生きていけばいいんだ」なんて考えるのはナンセンスです。
何十年も一度にやって来るわけではありません。
明日何するかだけを考えればいいのです。
先のことは考えないようにすることが、定年生活を幸せに送るためのコツの一つです。
⑤使う当てもないのにお金を増やそうと思わない
現役時代に嫌な上司にお仕えし、苦労して貯めたお金をリスクを取って投資で更に増やそうとするのは愚の骨頂です。
先にもお話しした通り、70歳過ぎたらどんどん死んでいきます。
仮に増えたとしても、いつ何に使うんでしょう?
それよりもお金という権利を使って、いかに意味のあるモノに交換するかを考えた方が賢明です。
使う当てもないのにお金を増やそうと思わず、「足るを知る」ことが、定年生活を幸せに送るためのコツの一つです。
これから定年を迎える50代の方への一言アドバイス
「自分を犠牲にして会社に忠誠を尽くすことが善である」というマインドコントロールを現役時代のうちに解くことが、定年生活を幸せに送るための基本条件です。
長年染みついたこの洗脳は、頭で理解していても身体が言うことを聞きません。
50代ともなれば、サラリーマンとしての先は見えていますし、場合によっては役職定年となっている方もいるはずです。
やる事がなければどうどうと定時退社や年休消化で、滅私奉公から自分を解放しましょう。
定年を迎えた日に、清々(せいせい)した気分になれれば、定年生活は幸せに送れます。
まとめ
✔定年生活を幸せに送る5つのコツです。
①「現役時代の人生」は捨てる
②「いい加減で、適当」に生きる
③「健康第一主義」をやめる
④先のことを考えるのはやめて、明日のことしか考えない
⑤使う当てもないのにお金を増やそうと思わない
✔これから定年を迎える50代の方への一言アドバイスです。
「自分を犠牲にして会社に忠誠を尽くすことが善である」というマインドコントロールを現役時代のうちに解くことが、定年生活を幸せに送るための基本条件