ながら江雪の人生ノート

現役サラリーマンと定年シニアのお悩み解決

MENU

定年後の暇つぶしにブログがよい6つの理由【経験者が解説】

定年後、暇でしょうがない。」

「毎日行くところもないし、無理してどこか行ってもつまらない。」

「長年サラリーマンしてたけど、これと言って手に職がないから働くところもない。😞」

こんなお悩み解決します。

■この記事を読んで頂きたい人■
・時間を持て余している暇な定年退職者で、企画書やプレゼンテーション資料などの資料作成業務の経験がある人

 

■この記事でわかること■
・暇な定年退職者にとってブログがよい理由6つと注意点2つ

 

説明資料ばかりつくってたから手に何も職がないと思ってるあなた!

ブログやってみて分かりました!

実はそんな文章能力のあるあなたにブログは最適なんです👍

今年(2023年)退職を契機にブログを始め、1カ月半11記事で「googleアドセンス」審査*1に合格した筆者が、定年後の暇つぶしにブログがよい6つの理由について解説します。

<筆者のブログ、SNS歴>
ブログ:2023年開設 1カ月半11記事で「googleアドセンス」審査に合格
インスタ:2016年 ロックバランシング専門のインスタグラム開始
X(旧ツイッター):2023年 ブログと同時に開始

<筆者略歴>
1984年 東京大学工学部建築学科卒業後、ゼネコンに入社
1988年 インフラ企業に転職 
2018年 子会社の不動産会社に転籍
2023年 退職

 

 

 目次

そもそもブログとは?

ブログは、自分の考えや社会的な出来事に対する意見、物事に対する論評、他のWebサイトに対する情報などを公開するためのWebサイトのことです。

当初は、個人サイトで利用されていましたが、最近では企業でも自社の情報を公開したり、新しい商品やサービスの情報を公開したりする場合に利用されることが増えてきました。

引用元:ブログの仕組み|基礎知識|国民のための情報セキュリティサイト (soumu.go.jp)

個人ブログは次の4分類に分かれます。 

①日記ブログ:その名の通り日常の出来事を記録するような記事を公開

②雑記ブログ:明確なテーマやジャンルが絞られていない様々な記事を公開

③特化ブログ:テーマやジャンルに特化した専門的な記事を公開

④トレンドブログ:芸能人、事件など注目されている話題に対する記事を公開

ブログの始め方は筆者の過去記事をご覧ください。

ブログ~定年退職者にとっての6つのメリット

①日々の生活に張りができる

定年退職者の膨大な暇な時間をブログのルーティン化により有効に使えます。

投稿数など目標を設定すると現役時代の仕事のような張り合いが出てきます。

筆者の場合、ブログは1年で100記事を目標にしていますので1カ月間に8記事程度が目標となります。

目標は少し大変なぐらいに設定して自分にプレッシャーをかけましょう。

どんなに自分でプレッシャーをかけても現役時代に味わった会社からのプレッシャーに比べれば大したことはありません。

②ボケ防止になる

現役時代の仕事と同じように文章の企画や構成を考えること自体がボケ防止になりますが、実はやり方によってはさらにボケ防止効果を上げることができます。

現役時代の終盤は、資料作成作業と言っても実際ワープロを打つのは部下だったと思います。

こんどはそういうわけにはいきません。当然自分で何から何までやらなければなりません。

でもそれがボケ防止のチャンスなのです。

パソコンのキーボード操作は是非キーボードを見ないで打つブラインドタッチに挑戦していください。これが脳トレになります。

指を見ることなく多くの指を複雑に早く意のままに動かすことがボケ防止につながります。

ブラインドタッチのやり方はユーチューブにあります。

参考記事:「指は第二の脳である」と言われるワケ – 転ばぬ先の杖 (brain-gr.com)

③人生経験を活かせる 

長い人生経験はそれだけでブログネタの宝庫です。

サラリーマンとしての経験や子育て・趣味など個人の経験。思い返すと色々なことがありました。

人生は選択の連続です。

ただどうやってそれを記事にするのか悩ましいところです。

最初はいろいろ難しいことは考えず日記ブログを書くことをおすすめします。

とりあえずは暇つぶしができればそれでいいので気楽に始めましょう。

そのうち慣れてきます。

チャレンジ精神旺盛な方は、日記ブログではなく難易度の高いブログから遠慮なく挑戦してください。

④社会貢献、他社貢献ができる

自分の失敗談や困難を乗り越えるためのノウハウなどを発信すれば社会貢献や他者貢献が可能です。

人生経験豊富な定年退職者なら読者の悩みも想像できるでしょう。

その悩みを解決に導く力が経験者にはあります。

⑤自分の人生を記録に残せる

SNSはタイムライン*2上を次々と流れていき基本的には一回見たら終わりです。検索して見るということはありません。

一方、ブログは原則いつまでも残り、検索して見ることができます。

言い換えれば、自分の人生の足跡をネット上に留めておくことが出来るのです。

⑥趣味や行動範囲が広がる

ある程度慣れてきてもう少し質の高い記事を書くためには、自分の経験だけでなく本を読んで勉強したり、実際に何かを取材するために経験したりすることが必要になります。

これもブログの副次的効果です。

ブログ記事を書くモチベーションのおかげで、やりたくても今までできなかったことに一歩足を踏み出すことができます。

ブログ記事を書くことで人生の幅が広がり、記事のネタも増えていきます。

 

 

退職者にとっての2つの注意点

①嘘はつかない

自分の経験を盛ったりすることはやめましょう。いずれボロがでます。

第二の人生ではその種の承認欲求とはオサラバしましょう。

②金儲けに走り過ぎない

ブログでお金を稼ぐのは至難の業です。

お金を稼ぐなら時給1000円のバイトの方が現実的で手っ取り早いです。

お金を稼ぐことを目標にすること自体はモチベーションとして必要かもしれませんが、あまりこだわると途中で気持ちが折れかねません。

我々年金生活者にとってブログの収益化は二の次です。 

まとめ

定年退職者にとってのブログの6つメリット2つの留意点は以下の通りです。

<6つメリット>


日々の生活に張りができる
ボケ防止になる
③人生経験を活かせる
④社会貢献、他社貢献ができる
自分の人生を記録に残せる
趣味や行動範囲が広がる

<2つの注意点>

①嘘はつかない
②金儲けに走り過ぎない

■あわせて読みたい■
 
 

*1:Googleアドセンス審査とは、 Googleが「広告を載せるのにふさわしいWebサイトかどうか?」を審査をすることです。

*2:パソコンやスマホの画面に自分や他人の投稿を時間順に表示したもの