ながら江雪の人生ノート

現役サラリーマンと定年シニアのお悩み解決

MENU

定年後の暇つぶしでX(旧ツイッター)やりませんか?【経験者が解説】

「定年後の暇つぶしでX(旧ツイッター)でもやってみようかな。」

「でもツイート(つぶやき)て何をツイートすればいいんだろう?」

こんなお悩み解決します。

■この記事を読んで頂きたい人■
・定年退職者でX(旧ツイッター)やってみたいけど何をツイートするのか分からない人
 
■この記事でわかること■
①ツイートのネタの探し方(目的別)

②X(旧ツイッター)のメリット4つ

③ツイッターの注意点2つ

 

今年(2023年)退職し、ほぼ毎日ツイートしてきた筆者がX(旧ツイッター)での暇のつぶし方を解説します。

<筆者のブログ、SNS歴>
X(旧ツイッター):2023年 ブログと同時に開始
ブログ:2023年開設 1カ月半11記事で「googleアドセンス」審査に合格
インスタ:2016年 ロックバランシング専門のインスタグラム開始

<筆者略歴>
1984年 東京大学工学部建築学科卒業後、ゼネコンに入社
1988年 インフラ企業に転職し、主に大規模遊休地の不動産開発に携わる 
2018年 子会社の不動産会社に転籍
2023年 退職

 

 

※以下、「X(旧ツイッター)」を「ツイッター」と表記します。

 目次

そもそもツイッターとは?

Twitterとは、今していること、感じたこと、他の利用者へのメッセージなどを「つぶやき」のような形式で280文字(日本語などは140文字)以内の短い文章にして投稿するスタイルのブログサービス。

引用元:Twitter(ツイッター)とは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words

㈱ICT総研 (東京都中央区)が実施した「2022年度 SNS利用動向に関する調査結果」によると全国のツイッター利用率は55.9%と推定されます。

引用元:2022年度SNS利用動向に関する調査

ツイッターの始め方に関しては、ネットで検索しください。

ネタの探し方と留意点(目的別)

(1)世相をボヤク場合

ネタの探し方

人生幸朗(筆者と同じ年代の方ならよくご存じのはず)のように世相をツイッターでボヤキたい方は、次からネタを探してください。

参考:人生幸朗・生恵幸子 - Wikipedia

①新聞記事

②ネットニュース(ツイッターへの貼り付け可能)

③NHKプラス(ツイッターへの貼り付け可能)

朝起きて先ず新聞を見ます。

相変わらずひと言いいたくなる事件や不祥事が載っていますので新聞の大見出しと引用元を記載の上、ボヤキます。

実例(筆者のツィート)

ネットニュースを活用すると画像が利用できる点はメリットですが、字数制限の140字が削られるのでボヤケル量が減ります。

実例(筆者のツィート)

NHKプラスは何といっても「クローズアップ現代」です。

世相を反映した番組が多いので結構ボヤクネタがあります。

こちらもツイッターに貼り付けると字数制限の問題でボヤケル量が減ります。

実例(筆者のツィート)

留意点

ボヤク場合は、「いいね」やフォローは期待できません。あくまでボヤクだけです。

理由は、世間にはボヤク専門家(ほとんどが有名人)がいて、そちらに「いいね」とフォローが集中します。

どう考えても俺のツイートの方が専門家よりイケてると感じてもそれは自己満足の域を出ません。

承認欲求が皆無という方なら大丈夫でしょう。

(2)仲間をつくる場合

ネタの探し方

自分の趣味や得意なことに絞ったツイートならネタに困りません。

自分のツイートを見てもらう人を同じ趣味を持つ層に想定し、自分の経験からその人の困っていることや悩みを想像します。

もしそれを解決できるようなツイートができれば仲間が増えるでしょう。

お悩み解決だけではなく、有益な情報や何か達成できた体験などもつぶやくと反応があります。

実例(筆者のツィート)

留意点

お金に絡むテーマは注意がいりそうです。

例えば資産運用とか投資がらみはその手のプロがすり寄って来る恐れがありますので避けるべきでしょう。

 

 

ツイッターのメリット

①自分の趣味経験を活かせる  

何か得意なことがある人は、それの経験をネタにツイートし仲間をつくることができます。

ツイッターをやらなければその経験は単に経験として自分の中に眠っているだけです。

②他社貢献ができる

自分の趣味や好きなことの知識やノウハウなどを発信すれば他者貢献が可能です。

人生経験豊富な定年退職者なら同じ趣味を持った人の悩みも想像できるでしょう。

その悩みの解決を助けられれば大きな他者貢献につながります。

③社会と繋がりを持つことができる

深くつながることは難しいですが、広く浅く社会とつながることは可能です。

それでも定年後、全く社会とつながりが無くなるよりはずいぶんとましです。

④収益化ブログの練習になる

ひとの悩みを解決するコツがつかめれば、収益化につながるブログを運営することは十分可能です。

ブログを始めた時、すでにツイッターの仲間がいれば、ずいぶんと心強い味方になります。

ツイッターの注意点

①誹謗中傷しない

これは言うまでもありません。

②「頂き女子」に気を付ける

「頂き女子」とは、SNSや出会い系サイトで出会った男性に言葉巧みに嘘をつきお金をだまし取る女性という意味の言葉です。

特にやり始めのころですが、怪しげな若い女性(実際はどうか分かりません)らしき人がフォローしてきます。

プロフィールのタイムラインにはセクシーな自分?の画像が載っています。

こういう時はツイッターのブロック機能を使って即刻ブロックです。

その手には乗らないようくれぐれも気を付けてください。

まとめ

この記事の内容をまとめます。

ツイートのネタ探し(目的別)は、世相をボヤク場合、次になります。

①新聞記事

②ネットニュース(ツイッターへの貼り付け可能)

③NHKプラス(ツイッターへの貼り付け可能)

仲間をつくる場合、次になります。

自分の趣味などについての

①お悩み解決

②有益な情報

③達成できた体験

ツイッターのメリットは次になります。

①自分の趣味経験を活かせる 

②他社貢献ができる

③社会と繋がりを持つことができる

④収益化ブログの練習になる

ツイッターの注意点は次になります。

①誹謗中傷しない

②「頂き女子」に気を付ける

■あわせて読みたい■