ながら江雪の人生ノート

現役サラリーマンと定年シニアのお悩み解決

MENU

大企業(JTC)ではスキルが身に付かない根本理由と管理職の末路とは?

「これからの時代は大企業神話も崩壊!?」

「このままでは、まともなスキルが身に付かなず、転職もできない😞」

「どうして、大企業(JTC)では、まともなスキルが身に付かないの???」

こんな疑問にお答えします。

■この記事を読んで頂きたい人■
・大企業(JTC※)の20代サラリーマンの方
※JTCとはJapanese Traditional Companyの略で、古い体質の日本の伝統的な大企業を揶揄するネットスラング
 
 
■この記事でわかること■
①大企業(JTC)ではスキルが身に付かない2つの根本理由とは?

②大企業(JTC)管理職~みじめな末路とは?

 

大企業(JTC)に40年勤務し、市場価値のあるスキルが身に付かないまま管理職のみじめな末路を経験してしまった筆者(2023年退職)が、大企業(JTC)ではスキルが身に付かない根本理由と管理職の末路ついて解説します。

<自己紹介>

筆者本人(1960年生 2023.11撮影)
筋トレ歴16年 ボクシング歴10年

<筆者略歴>
1984年 東京大学工学部建築学科卒業後、ゼネコンに入社
1988年 インフラ企業に転職
2018年 子会社の不動産会社に転籍
2023年 退職

 

      

 目次

大企業(JTC)ではスキルが身に付かない2つの根本理由とは?

大企業(JTC)の社長はすごろく上がりのサラリーマン社長です

①すごろく上がりのサラリーマン社長では企業も社員も成長しない

日本の大企業(JTC)の社長は「出世すごろく」で運よく「上がり」に到達したサラリーマン社長です。

彼らは、ベンチャー企業などの起業家社長とは根本的に違い、経営のエキスパートではありません。

したがって、彼らにとっては「上がり」がゴールであるため、任期中に「〇〇%の企業成長を目指す!」なんてことは絶対にありません。

彼らは、任期中大過なく過ごすことだけを目指し、何らリスクを取ることなく現状維持に徹します。 

その結果、大企業(JTC)の仕事と言えばリスクを取らない守りの仕事しかありません。

守りの仕事では、会社を成長させるような創造的な仕事は無く、前例に則った代わり映えのしない管理的な仕事しかありません。

大企業(JTC)の暇な企業戦士は、企業成長よりも自分の評判を上げるため、忖度に創意工夫を凝らす日々を送っています。

このように、すごろく上がりのサラリーマン社長が率いる大企業(JTC)では、社員も成長することは無く、転職に必要な市場価値のあるスキルも身に付きません。

■関連記事■

②そもそもメンバーシップ型雇用では「何でも屋の素人集団」が育つだけ

メンバーシップ型雇用とは、新卒一括採用で先ず労働力を確保し、その後会社の都合で仕事を割り振る、日本特有の雇用システムです。

このシステムでは、個人の「キャリアプラン」という概念は無く、個人のキャリアのオーナーシップは会社に帰属します。

個人は会社の都合で使いまわされた結果、これと言った専門スキルを持たない「何でも屋の素人集団」に成り下がってしまいます。

日本では、この「何でも屋の素人集団」に「ジェネラリスト」とい言葉をあてがって不都合な事実を取り繕っています。

こぼれ話1

実は、「ジェネラリスト」は日本特有の概念であり、「ジェネラリスト」という言葉も和製英語

ゼネラリストとスペシャリストは役割が違うので両方必要だという日系企業の考え方は、社員を丸抱えしてきた古い時代の会社都合の発想です。

こぼれ話2

欧米では、キャリアプランを個人が組み立ててスキルアップを目指すのが当たり前

転職市場の最近の活況や役職定年制、早期退職制度の導入など、日本型雇用システムにほころびが出始め、大企業神話の崩壊も始まっています。

日本でもキャリアプランでゴールを目指す働き方が、今後注目されることになります。

関連記事:転職を日米で比較|キャリアプランでゴールを目指す働き方とは?

 

 

大企業(JTC)管理職~みじめな末路とは?

せっかく管理職になっても大企業(JTC)の大半の管理職を待ち受けているのは、みじめでつらい役職定年です。

役職定年制とは、管理職が所定の年齢(55~60歳が多い)に達した時に、ラインから外れて役職を離れ、給料も減額される制度のことで、はっきり言いますとポストの新陳代謝と人件費削減を図るための「潜在的余剰人員宣告」です。

仮に55歳で役職定年になると、65歳定年まで15年間もみじめでつらい状況が続きます。

また、50代のうちに早期退職制度を利用して、転職を目指しても地獄が待っているだけです(関連記事:50代転職は厳しい理由|転職は絶対やめた方がよい人と可能性がある人)。

たまたま運よく中小企業に転職しても大企業(JTC)の管理職は、使い物にならずに浮いてしまうそうです(引用:大企業出身マネージャーが中小企業で失敗する理由)。

まとめ

大企業(JTC)ではスキルが身に付かない2つの根本理由です。

①すごろく上がりのサラリーマン社長では企業も社員も成長しない

②そもそもメンバーシップ型雇用では「何でも屋の素人集団」が育つだけ

大企業(JTC)管理職~みじめな末路です。

【ケース1】

役職定年でみじめでつらいサラリーマンの最後を迎える

【ケース2】

50代で早期退職して、路頭に迷うか、仮に中小企業に転職しても使い物にならず浮いた存在となる