ながら江雪の人生ノート

現役サラリーマンと定年シニアのお悩み解決

MENU

大企業にダブルバインド仕掛ける上司が多い理由と特徴【対処法とは?】

「課長の言うことは、支離滅裂😩」

「指示がコロコロかわって、どうかしてるんじゃないの?」

「どうしたらいいのか全く分かりません??お手上げです😫」

こんなお悩み解決します。

■この記事を読んで頂きたい人■
大企業(JTC※)にお勤めで、ダブルバインド仕掛ける上司に困っている方
※JTCとはJapanese Traditional Companyの略で、古い体質の日本の伝統的な大企業を揶揄するネットスラング
 
 
■この記事でわかること■
①ダブルバインドとは?

②大企業(JTC)にダブルバインド仕掛ける上司が多い理由


③ダブルバインド仕掛ける上司5つの特徴

④ダブルバインドの対処法とは?

 

40年間の大企業(JTC)勤務で、上司が仕掛けるダブルバインドにたびたび苦しめられた筆者が、大企業にダブルバインド仕掛ける上司が多い理由と特徴、その対処法について解説します。

<自己紹介>

筆者本人(1960年生 2023.11撮影)
筋トレ歴16年 ボクシング歴10年

<筆者略歴>
1984年 東京大学工学部建築学科卒業後、ゼネコンに入社
1988年 インフラ企業に転職
2018年 子会社の不動産会社に転籍
2023年 退職

 

      

 目次

ダブルバインドとは?

ダブルバインド(二重拘束)とは、矛盾する二つのメッセージを上司から伝えられることで部下が困惑する状況を指します。

たとえば、上司から「俺が責任持つから、当社では例が無いような意欲的な計画を策定しろ」と言われて、成案を上司に説明すると「こんな斬新な計画で大丈夫か?実例はあるのか?」というように当初とは矛盾する指摘を受ける場合です。

このような上司の発言は、部下にとって大きなストレスとなり、メンタルを害する可能性があります。

こぼれ話

頻繁に「責任」という言葉を使う上司にロクな人はいません

こういう上司は絶対に自分で責任をとりません。筆者が保証します。

大企業(JTC)にダブルバインド仕掛ける上司が多い理由

結論を先に言います。

・大企業(JTC)の管理職は、ジェネラリスト・マネジャー(何でも屋の素人集団)なので実務が分からず、課題に対する解決策も思い浮かばない

・従って、部下に丸投げするものの、部下から返ってきた解決策が良いのか悪いのか自分で判断できない

以下、ジェネラリスト・マネジャー(何でも屋の素人集団)について解説します。

日系大企業(JTC)は、どこもメンバーシップ型雇用です。

メンバーシップ型雇用とは、新卒一括採用で先ず労働力を確保し、その後会社の都合で仕事を割り振る、日本特有の雇用システムです。

このシステムでは、個人の「キャリアプラン」という概念は無く、個人のキャリアのオーナーシップは会社に帰属します。

たとえば、営業部から総務部のように、それまでのキャリアとは関係なく、会社の都合で異動が決まります。

このように個人は会社の都合で使いまわされた結果、これと言った専門スキルを持たない「何でも屋の素人集団」に成り下がってしまいます。

日本では、この「何でも屋の素人集団」に「ジェネラリスト」とい言葉をあてがって不都合な事実を取り繕っています。

こぼれ話

実は、「ジェネラリスト」は日本特有の概念であり、「ジェネラリスト」という言葉も和製英語

ゼネラリストとスペシャリストは役割が違うので両方必要だという日系企業の考え方は、社員を丸抱えしてきた古い時代の会社都合の発想です。

欧米の一般的な管理職は、専門性を高めつつ、マネジメントのスキルも磨いたスペシャリスト・マネジャーです。

 

 

ダブルバインド仕掛ける上司5つの特徴

①上には忖度、下には厳しい

彼らは出世に並々ならぬ情熱を燃やし、上層部への忖度に明け暮れています。

そのため自分の判断というものが無く、常に上層部のご意向を推し測ります。

自分が推し測った上層部の意向に自信が持てない時は、ついつい部下にダブルバインドを仕掛けてしまいます。

上層部に対する忖度や出世競争のストレスが原因で、部下に対して攻撃的で感情の起伏が激しいのも特徴です。

②手柄は自分、失敗は部下

彼らは出世競争に必死で、部下の功績を平気で横取りします。

筆者のかつての上司には、「部下の手柄は、上司の手柄」と堂々と主張する人もいました。

一方、彼らは減点主義にお怯えた保身の天才でもあるため、失敗したら決して責任を取ろうとしません。

筆者は40年のサラリーマン人生で、部下をかばう上司には、とうとう一度もお目にかかりませんでした。

③部下を適正に評価しない

彼らは仕事を部下に丸投げしておきながら、成功して成果が上がっても、プライドが邪魔をして部下の能力や業績を公正に評価することができません。

部下の業績に勝手なケチをつけて価値を切り下げます。

まともな業績評価をしない彼らは、好き嫌いで評価する情意評価※しかできない心の小さな人間です。

※情意評価とは、社員の勤務態度や仕事に対する意欲・姿勢について評価する手法のこと。評価者の主観による評価であり、部下の忖度に左右されるなど合理性に欠けることが多い評価手法

④常にマウントを取りたがる

彼らはプライドが高く負けず嫌いなので、常にマウントを取りたがります。

どうでもいい自慢話をしている時だけはご機嫌です。

それでいて、部下が妙案を提案すると機嫌が悪くなり絶対に賛同しません。

懐が小さいため、部下の能力や才能を活かすことができないダメ上司です。

⑤決断できない、決めれない

減点主義にお怯えた保身の天才である彼らは、全く決断力がありません。

いつまでたっても検討が続き、ムダな検討資料が量産されます。

自分で決めなければ、絶対に責任をとることはありません。

自分で決めないことが出世の秘訣なのでしょうか?(笑) 

 

 

ダブルバインドの対処法とは?

①自分を責めない

上司がダブルバインドを仕掛ける理由は、既に解説したように「上司が仕事を実務レベルで知らない」ことが原因です。

もっと平たく言えば、彼らはどうしたらいいのか分からず、部下に頼らなければどうしようもないのです。

そのくせプライドが高いので素直に「助けてくれ」と言えません。

大切なことなので繰り返しますが、上司によるダブルバインドは部下の責任ではなく、上司の問題です。

したがって、自分自身を責める必要はまったくありません。

以上が分かっていれば、自分を責めてメンタルをやられることなく冷静に対処できます。

②上司に矛盾を突きつけない

感情的になって、上司の発言の矛盾を突くのはやめましょう。

情意評価しかできない無能上司なので、後を引いて、こちらが損するだけです。

また、上司は自分でも自己矛盾には気付いているので、部下に指摘されるとかなり感情的になります。

③業務説明を繰り返して上司に仕事を教え込む

彼らは、性格は悪いが地頭は良いので、業務説明で仕事を教えていけば理解はできます。

偉そうに質問してきますが、こちらは大人の対応で冷静に対処しましょう。

そのうち上司の矛盾の幅が少しづつ埋まっていきます。

大企業(JTC)の仕事なんてこんなブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)ばかりです。

大企業(JTC)には、他にもいろいろな不条理や大企業病が蔓延しています。

給与を含め恵まれた待遇を得るため我慢するか、しないかは自身でご判断ください。

■関連記事■

まとめ

大企業(JTC)にダブルバインド仕掛ける上司が多い理由です。

・大企業(JTC)の管理職は、ジェネラリスト・マネジャー(何でも屋の素人集団)なので実務が分からず、課題に対する解決策も思い浮かばない

・従って、部下に丸投げするものの、部下から返ってきた解決策が良いのか悪いのか自分で判断できない

ダブルバインド仕掛ける上司5つの特徴です。

①上には忖度、下には厳しい

②手柄は自分、失敗は部下

③部下を適正に評価しない

④常にマウントを取りたがる

⑤決断できない、決めれない

ダブルバインドの対処法です。

①自分を責めない

②上司に矛盾を突きつけない

③業務説明を繰り返して上司に仕事を教え込む

■関連記事■