ながら江雪の人生ノート

現役サラリーマンと定年シニアのお悩み解決

MENU

【生きづらい日本】幸福度が低い2つの理由【幸福度を上げるには?】

「アリの生き方って、本当にしあわせなのかなぁ?」

「みんな同じように勤勉に働いて、大した趣味や楽しみも無い」

「さんざん働いて、定年が来てもやることも無い😞」

「キリギリスの方がましかも」

「自分第一主義で、困ってる人見ても、見捨てるアリみたいな人、最近多いね😩」

「それにしても、今の日本生きづらいね~」

「どうしたらいいんだろう?」

こんな疑問にお答えします。

■この記事を読んで頂きたい人■
・今の日本に生きづらさを感じている人

 

■この記事でわかること■
①「世界幸福度報告書」2023年版の日本の幸福度

②幸福度が低い2つの理由

③幸福度を上げるには?
 
40年のサラーリーマン人生の間、生きづらい世の中に悩み、人間に関する哲学書や心理学に関する書籍を多数読破した筆者が、幸福度を上げるための生き方について解説します。

<筆者略歴>
1984年 東京大学工学部建築学科卒業後、ゼネコンに入社
1988年 インフラ企業に転職 
2018年 子会社の不動産会社に転籍
2023年 退職

 

      

 目次

日本の幸福度ランキング

国際的な研究組織「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」の「世界幸福度報告書」2023年版によりますと、国別の幸福度ランキングで日本の順位は137カ国中47位ですが、主要7カ国(G7)では最下位でした。

2012年からの日本の順位は、下のグラフの通りです。

引用記事:【世界幸福度ランキング】日本の幸福度 朝日新聞デジタル

幸福度を上げるには「アリ」からの脱却が必要

①幸福度が低い2つの原因

世界幸福度調査の調査項目は、以下の6項目です。

1.一人当たり国内総生産(GDP)
2.社会保障制度などの社会的支援
3.健康寿命
4.人生の選択の自由度
5.他者への寛容さ

6.国への信頼度

日本は調査6項目のうち、GDPや健康寿命は比較的高かったものの、「人生の選択の自由度」と「他者への寛容さ」が上位10カ国と比べ低いことがわかりました。

日本が世界と幸福度格差を埋めるためのポイントは、「人生の選択の自由度」と「他者への寛容さ」にあるといえます。

②「人生の選択の自由度」

「アリ」のように価値一元的な規範では自由度がありません。

この道徳的な規範は、国家の古いパターナリズムの匂いがします。

自分なりの人生の規範を持つ必要があります。

人生の規範は、国のパターナリズムが見え隠れする道徳的なものである必要はなく、むしろ恣意的(論理的な必然性がなく、気ままで自分勝手なさま)であるべきです。

そして、本来、個人の規範は、お互いに侵害すべきではありません。

日本では、同調圧力により侵害されることもあるため、嫌われる勇気も必要です。

こぼれ話

【筆者の規範ご紹介】

①とにかく身体づくり(おカネや出世より健全な肉体が一番大切)

筆者本人(1960年生 2023.11撮影)
筋トレ歴16年 ボクシング歴10年
スポーツクラブのスタジオプログラムでは、センターを張ってます

②できるだけ病院へ行かない(人間ドックを受けない、薬は極力飲まない)

③食材は、自然が味を付けた発酵食品中心

④付き合う対象は、人間50%、自然50%

⑤物神崇拝的価値(肩書やブランドなど)には興味を持たない

⑥おカネは、稼ぐことより使い方に知恵と工夫を投入する

③「他者への寛容度」

日本のかつての道徳教育による「勤勉と相手に迷惑かけない精神」が働きすぎだけではなく、世の中を他人に不寛容な社会にしています。

「迷惑かけない精神」は「迷惑かける人は悪」という道徳を生み出すからです。

コロナ禍での「マスク警察」は典型例です。

長野市の子供の声がうるさいから児童公園廃止問題や、電車での赤ちゃんの泣き声さえも迷惑がる人も同類です。 

この「道徳」は、「助けてあげる必要のある人」を「人に迷惑をかける人」に変えてしまいました。

「迷惑者(キリギリス)になりたくない」、「迷惑者(キリギリス)は悪」という考え方(道徳)が他者への寛容度がない社会をつくっていると言えます。

実は、「生きる意味」は、自分の中にはなく、他社とのかかわりの中にあります。

「他者への寛容」の中にこそ「生きる意味」があるのです。

詳しくは筆者の過去記事をお読みください。

 ☟

■関連記事■
こぼれ話

【不倫報道】マスコミの策に溺れる民衆

不倫に対する民衆の「嫉妬」を「道徳」にすり替えて批判を繰り返すマスコミ。
民衆の歓心を買うこの作戦にのって騒ぐ人々。
この構図の繰り返し。
どうでもいいじゃないですか、他人の不倫なんか(笑)

まとめ

2012年から始まった「世界幸福度調査」で、日本は毎年50位前後で推移しています。

これは、先進国の中では最低レベルです。

原因は、「人生の選択の自由度」と「他者への寛容さ」の低さです。

幸福度を上げるには、「アリ」から脱却し、自分独自の規範で生きることにより「人生の自由度」を上げ、「他者への寛容さ」の中に「生きる意味」を見い出す必要があります。