「課長になるまでは、順調だったのになぁ。そのあとが・・・・ダメ😔」
「転職しても今の給料・・無理だろうなぁ。この会社けっこう給料いいから」
「ヨイショとゴマすりも疲れるなぁ」
こんなお悩み解決します。
※JTCとはJapanese Traditional Companyの略で、古い体質の日本の伝統的な大企業を揶揄するネットスラング
(注)次期社長候補又はその取り巻きから信頼が厚いなど出世競争に勝つ自信がある方は、この記事を読む必要はありません
②早めに降りた方がよい3つの理由
大企業の出世競争からは早めに撤退して筋トレ始めた筆者が、【大企業の出世競争】は 早めに降りた方がよい3つの理由と【出世レースの実態】について解説します。
<自己紹介>
筆者本人(1960年生 2023.11撮影)
筋トレ歴16年 ボクシング歴10年
<筆者略歴>
1984年 東京大学工学部建築学科卒業後、ゼネコンに入社
1988年 インフラ企業に転職
2018年 子会社の不動産会社に転籍
2023年 退職
目次
伝統的大企業(JTC)の出世競争の実態
①不条理な身分制度の存在
伝統的大企業の最大の特徴は、次の2つです。
①限定された市場を独占していたり、競争力が突出した優良な経営資源により、凡庸な社長でも経営が安定している
②最高経営責任者は、すごろく上がりのサラリーマン社長であり、起業経験のある経営のエキスパートではない
こういった大企業は、以下の理由により閉鎖的かつ安定的な組織になります。
①外部との競争が少ない
②任期中、大過なく過ごすだけのサラリーマン社長は、なんらリスクを取ることなく体制の現状維持に終始する
そして、さらに組織を安定化させるには、同一性(階級)と差異性(上下関係)を固定化すること、すなわち身分制度が効果的です。
階級は、学閥であったり系統(事務屋、技術屋、〇〇屋)であったり、会社ごとその規範(ルール)は異なります。
そして、その階級間の上下関係を恣意的に(論理的な必然性がなく)定めています。
「いろんな実力者が群雄割拠して派閥争いが頻発していては、会社の経営は安定しない」という理屈でしょう。
伝統的大企業には、封建時代のような厳格な身分制度が確立しており、実力優先の平等な出世競争は存在しません。
②「選別主義」で大勢は決定済み
古き良き経済成長時代(1980年代以前の工業社会時代)の悪しき慣習「選別主義」で、幹部候補は入社時に選別済みです。
選別主義とは、「優れた人材を評価し選抜することは当然だ」というイデオロギーに基づき、社員を選別して処遇に差をつける考え方です。
具体的には、採用時に選別した一握りのエリートを幹部候補として育成し、それ以外の者には昇進の道を閉ざしてしまう差別的な人事制度です。
では、どうやって選別しているのか?
「学歴(卒業大学・学部)」「性別」そして「権力者の好みとカン」です。
詳しくは、筆者の過去記事をお読みください。
出世競争は早めに降りた方がよい3つの理由
①エネルギーを早く自己投資に回せる
いつまでも会社に居座れるのは、トップだけです。
いずれは皆が定年を迎え、「ただの人」になります。
出世競争で肩書にこだわればこだわるほど、定年後は苦労することになります。
タテの人間関係が長すぎて、定年後のヨコの人間関係になじめず孤独になるからです。
また会社の交際費で摂取した余分なカロリーとストレスによるホルモン「コルチゾール*1」の過剰分泌で貯め込んだ腹の浮き輪肉は、ちょとやそっとでは無くなりません。
見込みのない出世レースから早めに降りれば、定年後に向けて、健康な肉体、趣味の拡大や趣味を通じてのヨコの関係構築など自分への投資を早く始めることができます。
②「承認欲求の呪縛」から解放される
出世レースにいつまでも付き合っていると、忖度人生もそれだけ続くことになります。
期待通り評価を得れば得るほど、こんどは失うのを恐れ、ますます忖度します。
あらゆる期待にそわなければ、いつ評価を落とすかもしれません。
出世レースは忖度レースです。
忖度とは自分の人生ではなく、忖度する対象の人生を生きるようなものです。
勝っても負けても自分の人生を生きれなかったことに気づいた時は、もう手遅れです。
元本社専務が最後に言った一言
同期の社長へのあまりの忖度サラリーマンぶりに、水戸黄門の「うっかり八兵衛」と筆者が陰で揶揄していた本社の元専務(当時子会社の社長)が、送別会で最後にしみじみつぶやきました。
「いいなA君(筆者のこと)は、自分というものがあって」
以下、福永光司著『荘子』から引用します。
世間的な栄達などは、権力者の尻の穴の痔を舐めるような精神の屈辱のなかで得られるものだ。
③部下との関係に「生きる意味」を見い出せる
出世競争から降りると、「減点主義」に対して過敏でなくなり、部下に対するマイクロマネジメントも徐々になくなります。
情報提供と業務支援に徹して、部下に仕事は任せ、何かあった時には上司として責任をとる覚悟が持てます。
そうなると本当の意味で部下を育てることができ、部下の感謝の気持ちは上司への信頼というカタチで現れます。
マイクロマネジメントでは全く感じることができなかった「生きる意味」を部下との関係の中に見出すことができます。
まとめ
大企業の出世レースは出来レースです。
閉鎖的な会社組織(共同体)の封建的な身分制度に基づく選別で、早い段階のうちにレースの大勢は決しています。
早めに出世競争から降りれば、ムダな人生を送ることなく、自分らしい人生を送ることができます。
出世レースを早めに降りた方がよい3つの理由です。
✔エネルギーを早く自己投資に回せる
✔「承認欲求の呪縛」から解放される
✔部下との関係に「生きる意味」を見い出せる
死を目前にした人が挙げる後悔
人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに携わり、たくさんの人を看取ったオーストラリアのブロニー・ウエアさんは、著書「死ぬ瞬間の5つの後悔」で死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かった5つの事例を挙げています。
1.他人が自分に期待する人生ではなく、自分自身に正直な人生を生きる勇気があればよかった
2.あれほど働かなければよかった
3.自分の気持ちを率直に表現するだけの勇気があればよかった
4.もっと友達づきあいをしておくべきだった
5.もっと幸せな人生を送ればよかった
日本人より自己家畜化されていないオーストラリア人ですらこうですから、権力や組織に従順な日本人の後悔は「阿鼻叫喚(あびきょうかん)」と言ったところでしょうか。
*1:コルチゾールは、ストレスを受けると副腎から分泌される抗ストレスホルモンの代表格。ストレスに対抗してカラダを守るために、血圧を上げたり、糖質や脂質を分解してエネルギーとして利用しやすくしたりする性質があり、短期的には体脂肪の分解を進めてくれます。しかし、ストレスが慢性的になり、コルチゾールがダラダラと出続ける状況になると、浮き輪肉ゾーンを含む、カラダの中心に体脂肪が蓄積する「中心性肥満」に陥りやすくなります。