ながら江雪の人生ノート

サラリーマン人生の送り方や定年の迎え方をご紹介します

定年後の暇つぶしにブログがよい6つの理由【経験者が解説】

「定年後、暇でしょうがない。」 「毎日行くところもないし、無理してどこか行ってもつまらない。」 「長年サラリーマンしてたけど、これと言って手に職がないから働くところもない。」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・時間を持て…

定年後の暇つぶし場所おすすめ5選【経験者が解説】

「定年退職後の退屈地獄、何とかしたいけど、どうしたらいいか分からない。」 「暇をつぶせる場所が知りたい。」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・定年後の退屈・暇に悩んいる退職者 ■この記事でわかること■ ・退屈・暇が解消でき…

終の棲家に造ってよかった心地よい居場所5選【経験者が解説】

筆者自邸 階段室の読書用ヌック 「終の棲家にいろんな居場所が欲しいけど、狭い家だから無理かな?」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・小さな家でも居心地のよい居場所を工夫して複数設けたい人 ■この記事でわかること■ ・小さな家…

終の棲家の断熱、耐震..健康で長生きには何が大切?【経験者が解説】

「終の棲家は何が大切? 断熱、耐震..ほかには?」 「健康に長生きできる家はどんな家? 何にお金をかけるべき?」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・後で後悔しない終の棲家(一戸建て)を建てたい50~60代の元気なシニア ※…

終の棲家の防犯対策【お金をかけない効果的な対策を経験者が解説】

「最近物騒だし、老後は防犯が心配だけど、防犯カメラを付ければ大丈夫?」 「防犯カメラ付けても入られたら?」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・終の棲家(一戸建て)の防犯対策が心配なシニア ※一戸建てを検討されている方なら…

終の棲家の庭【管理が簡単な庭のつくり方を経験者が解説】

筆者自邸 雑木の庭 「庭は欲しいけど、庭木の剪定や落ち葉の掃き掃除が面倒」 「年をとったら管理が簡単な庭がいいけど、そんな庭あるのかなぁ。」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・終の棲家(一戸建て)に手入れが簡単な庭をつく…

終の棲家のヒートショック対策【お金をかけない対策を経験者が解説】

筆者自邸 「せっかく終の棲家つくるなら、冬寒い家はもうごめん。」 「年をとったらヒートショック*1には特に注意って言うけど、全館空調システムなんてちょっと大げさだよね。どうしたらいいんだろう?」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きた…

終の棲家は平屋それとも2階建て?【一級建築士が解説】

筆者自邸 「最近平屋が流行ってるけど、平屋って本当のところどうなの?」 「終の棲家は平屋がいいの? 2階建てがいいの?」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・終の棲家(老後の住まい)を平屋で検討している50~60代の元気な…

終の棲家は設計と工事どこに発注する?【一級建築士が解説】

筆者自邸 「終の棲家こだわって建てたいんだけど、どこにお願いするのがベスト?」 「人生最後のマイホームをどこに発注するか迷うなぁ~」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ①終の棲家(老後の住まい)を一戸建てで検討しているシニ…

終の棲家はマンションと一戸建てどっち?【一級建築士が解説】

筆者自邸 「終の棲家は本当にマンションの方がいいの? それとも一戸建てか?」 「人生の最後をどっちで過ごすか? 迷うなぁ~」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・終の棲家(老後の住まい)として駅近の分譲マンションをご検討中の…

大企業病を老子の教えから読み解く【経験者が解説】

「上が言うから仕方ない」 「現場の苦労も知らないくせに」 こんな大企業病の理由を今年(2023年)40年間のサラリーマン人生を終え定年退職した筆者が、老子*1の教えから読み解きます。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・大企業にお勤めのサラリーマンの方 …

【頑固な脂肪の落し方】体脂肪率を改善する食事とトレーニング法を解説

「適度な運動してるけど、なかなか痩せない」 「昼食を抜いても一向に痩せないし、特にお腹の浮き輪肉は全然取れない」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・体脂肪率が20%以上の男性と、 30%以上の女性 ■この記事でわかること■ …

ボクシングに必要な用具と選び方【ボクシング歴10年経験者が解説】

筆者本人 「ボクシングやりたいけど、どんな用具が必要なの?」 「初心者はどんな用具を選んだらいいの?」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・ボクシングをやるために必要な用具と選び方を知りたい人 ■この記事でわかること■ ①ボク…

ボクシングの始め方【メリットと練習メニューを経験者が解説】

筆者本人 「ボクシングやってみたいけど、なかなか一歩が踏み出せない。」 「具体的な始め方や練習メニューが知りたい。」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ①ボクシングのメリットを知りたい人②ボクシングをやりたいけど、どうしたら…

定年退職シニアの節約はボウズで【7つのメリットを経験者が解説】

「薄毛だけど床屋行かないとみっともない。でも床屋代節約したい。」 こんな定年退職シニアのお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ①定年退職者で生活費を節約したい人②定年退職者で髪が薄い人 ■この記事でわかること■ ①ボウズスタイル7つのメ…

筋トレ効果を実感できる5つのコツ【経験者が残念な筋トレ例も解説】

「ジム毎日行ってるんだけど、思ったよりマッチョにならないなぁ~」 「1セット10回、3セットきっちりやってるけど、やってる割には筋トレ効果の実感ないなぁ~」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・筋トレを3カ月以上やってい…

シニア筋トレ効果実感のための4つのポイント【経験者が解説】

「筋トレ真面目にやってるけど、全然効果が実感できない。」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・筋トレを3カ月以上やっているが効果を実感できない人 ■この記事でわかること■ ①筋肉が増える原理②効果を実現するための4つポイント③…

定年退職者の生活習慣改善は体内時計がポイント【経験者が解説】

「生活習慣病が心配だ。」 「定年退職したのでじっくり生活習慣を改善したいけど、どうすればいいの?」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・定年退職者で人間ドックの判定に「C:要経過観察(生活改善・再検査)」が一つ以上ある人 ■…

定年退職者の筋トレ始め方【筋トレ歴16年の経験者が解説】

「生活習慣改善で筋トレ始めたいけど、どこでどうやればいいの?」 「筋トレ素人でも分かる始め方が知りたい。」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・人間ドックなどの数値が悪く適度な運動として筋トレ始めたい人 ■この記事でわかる…

定年後の孤独や不安解消法を老子から学ぶ【経験者が解説】

「定年退職したけど毎日やることが無い。むなしくて何となく不安だ。」 「毎日テレビばかりで誰にも会わない。この孤独から解消されたい」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・最近定年退職した人で、深い孤独と何とも言えない不安・…

運動習慣に潜む3つのリスクとは?【経験者が解説】

「運動してると関節がたまに痛くなる。」 「運動してるのにシワが増えて老けた。」 「運動してるのによく風邪を引く。」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・運動習慣がある人で、関節痛、肌の老化、風邪など体調不良が気になる人 ■こ…

定年退職者の運動習慣6つのメリットとは?【経験者が解説】

「定年退職したので運動始めたけど、なかなか続かない」 「いつも三日坊主で困った」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ①定年退職後やることが無くて困っている人②定年退職後なんとなく暇つぶしでトレーニングをやっているもののモチ…

定年後の孤独や不安対策とは?【経験者が3つの対策を解説】 

「定年後は毎日どうするんだろう?」 「孤独や不安におそわれるって言うけど大丈夫だろうか?」 「退職前から何か対策しておく必要はあるんだろうか?」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・10年以内に定年退職する人 ■この記事でわ…